9:30~
保護者集合時刻 (アルコール除菌などの会場準備)
当番にあたった保護者さんが中心に準備をしています。)
トレーナー集合時刻(受付、検温やトレーナーとトレーニーのペアづくりなど)
10:30~
朝の会 (あいさつと諸連絡)
トレーナーとトレーニーと保護者の打合せ(最近の様子、健康面、目標や課題)
10:45~
午前の部(例:臨床動作法の場合、トレーニーのニーズに応じて、臥位や座位、立位などの姿勢でリラクセーションや動作を通した学習をしています。)
主な流れ
①スーパーバイザーと見立てと中心課題の設定
②課題をトレーナーとトレーニーが行う。
③保護者もトレーニーと一緒に課題を行う。
④姿勢や動作がどのように変わったのか効果を検証するといった一連を行います。
11:30~12:00
親の会(保護者は、午前中の課題の途中で、運営の打合せを行っています。)
12:15~
昼食(お弁当をたのんで、会場で食べています。)
13:15~
午後の課題(例:応用行動分析学を用いた学習の場合:トレーニーのニーズに応じて、要求の音声表出の課題、ソーシャルスキルズトレーニング、お手伝い課題などの課題をしています。)
主な流れ
①これまでの学習での1か月の家庭での様子を話し合います。
②課題の実施方法の打合せ
③課題をトレーナーとトレーニーが行う。
④保護者もトレーニーと一緒に課題を行う。
④簡単なポストテストの実施。
⑤家庭で実施可能なホームワークの設定
(14:20~14:30 親の勉強会)
15:00~
片づけとトレーニーと保護者解散
15:30~
トレーナー事後学習会
(講習会や質疑応答や実技講座を行い、臨床動作法や応用行動分析学を用いた指導の理論や技法の習得を行います。)
16:00ごろ
トレーナー解散